コールセンターは基本的に時給が高い、シフト制で自分に合った時間帯を選べるなど高待遇のところが多いですが、顧客や営業先との意思疎通が重要となりますので、コミュニケーション能力が求められる仕事です。仕事内容は大きく分けて下記の3つがあります。
インバウンド(受信業務)
通販の受注,商品やサービスについての問い合わせに応じる通称→テレフォンオペレーター(テレオペ)
アウトバウンド(発信業務)
こちら側から営業の電話をかけて商品やサービスの購入を勧める通称→テレフォンアポインター(テレアポ)
イン・アウトバウンド(受発信)
インバウンドとアウトバウンドの両方を行う通称→テレフォンマーケター(テレマ)
コールセンターのバイトは慣れていないと精神的に疲れますが、基本的に高時給で服装・髪型自由のところも多いので、人と話すのが好きな方にはおすすめのバイトといえます。
メリット
- シフト・服装・髪型自由の会社が多い
- 高時給の場合が多い
- 肉体労働ではないので身体的には疲れない
- 空調が効いているし座りっぱなしなので楽
- 話し方や敬語の使い方が上手くなる
デメリット
- 単発バイトは少ない
- 週に最低○日出勤と決まっている場合が多い
- クレームが1日に何回もある日はメンタルがやられる(主にインバウンド)
- アウトバウンド(テレアポ)は出来高制を採用しているところもあるので営業が苦手な方には相当キツイ
- 基本マニュアルはしっかりとしている会社が多いが、マニュアル通りにいかないこともしばしば
口コミ(レビュー)投稿フォーム | |
評判
口コミ数: 2 件
平均評価: 3
5つ星: 1件 | 50% | |
4つ星: 0件 | 0% | |
3つ星: 0件 | 0% | |
2つ星: 0件 | 0% | |
1つ星: 1件 | 50% |
しー 
さん
(女性)評判: 投稿日時: 2018/03/15

インバウンドでもキツいところと楽なところがあると思います。以前口コミを投稿されている方のようにカタログの注文を受けるだけのバイトは確かに良いとおもいました。
ただし、同じインバウンドでも、お問い合わせセンターとかのバイトはやめた方がいいかと。クレームの電話は普通に2~3件かかってきて、対応を間違えると激怒されることもしばしば。最終的に「お前じゃ話にならん!上のやつを呼べ!!」とクレームが大事に発展することもあり、メンタルがかなりやられます。
こういった人は既に話が通じる状況ではないのでマニュアル対応ではなく、イレギュラーな対応が必要になってきます。(マニュアル対応では「テメーなめてんのか?」って感じになりますのでw)
クレーム処理に慣れていない人にはかなり厳しめのバイトだと思います。
ただし、同じインバウンドでも、お問い合わせセンターとかのバイトはやめた方がいいかと。クレームの電話は普通に2~3件かかってきて、対応を間違えると激怒されることもしばしば。最終的に「お前じゃ話にならん!上のやつを呼べ!!」とクレームが大事に発展することもあり、メンタルがかなりやられます。
こういった人は既に話が通じる状況ではないのでマニュアル対応ではなく、イレギュラーな対応が必要になってきます。(マニュアル対応では「テメーなめてんのか?」って感じになりますのでw)
クレーム処理に慣れていない人にはかなり厳しめのバイトだと思います。
エナ 
さん
(女性)評判: 投稿日時: 2018/02/22

カタログの注文を受けるバイトでしたので基本的にクレームもなくて精神的に楽なコールセンターのバイトが出来たと思います。
座って仕事ができ、時給も高く、服装も自由で、休憩もちょくちょく自分のペースで取れるところでしたので良いバイトでした。
座って仕事ができ、時給も高く、服装も自由で、休憩もちょくちょく自分のペースで取れるところでしたので良いバイトでした。